会長挨拶
高舟台自治会長 伊東 隆治
本年度も4月20日に第58回定期総会を滞りなく終え、令和7年度がスタートしました。
日頃から当会の活動にご協力賜り感謝申し上げます。また、定期総会へのご協力をいただき、ありがとうございました。
全会員で構成する表決方法に改正し4回目の定期総会となります。経験を積み重ね将来像を見据え、事前表決と地区長、班長、役員による総会審議の結果、第1号議案から第8号議案は原案通り可決成立頂きました。これもひとえに皆様のご理解とご協力の賜と感謝申し上げます。
以下にトピックを報告させていただきます。
①“活力有る高舟台を次世代に継承して行くこと”が求められるなか、高台の不便な高舟台を今後どうするか、子育てや共働き、居場所づくりがキーワードとなる“魅力ある街づくり”のアイデアを求めていきます。
②令和7年度役員改選において、様々な手法により候補者選出を試みてきましたが、今期現役員空白地区は5・7・10・16・17地区となり、様々な手法により理事候補者を選出することの限界を痛感しております。このことから、地区長の準理事化を令和8年度から適用とします。
③環境費の適正運用について検討した結果、環境費のみの世帯については、環境費導入時の原点に立ち返り、個人単位で人数分を徴収することとなります。
④令和7年度以降、自治会当番手当を1,000円に改めます。
⑤意見書をいただきました方に対し、趣旨説明をお願いする予定です。
以上が総会での要旨となります。
今回の総会については、QRコードで表決した方は318名(26.4%)となっており、毎年逓増しています。100%回収の班は7班、その反面、個別回収を怠った班の会員は地域自治を大切に自ら権利行使を行った結果、50%の実績でした。
今年度は、参議院選挙、横浜市長選挙、国勢調査が予定されております。会員の皆様におかれましても、ご協力をお願いいたします。
今年度の役員は3名の新任理事を迎えてのスタートです。
今年度も引き続き、お隣の顔が見え声を掛け合い、助け合い、住んで良かったと言われる高舟台を目指し、“繋ぐ”をテーマに会員皆様のご鞭撻を賜りながら、皆様とともに明るく楽しく元気に自治会活動を進めて参ります。
ご理解とご参加をよろしくお願い申し上げます。
第58回定期総会のお礼とさせていただきます。
令和7年5月吉日